top of page
検索
行政書士朝永芳枝事務所
2024年4月20日読了時間: 2分
電子申請が出来ない方は・・・
長崎の建設業知事許可についての各種届出や申請は、一部を除いて電子申請が原則となりました。 当事務所でも電子申請がメインですが、特に個人事業主の方は電子申請への変更がイヤだな・・・という方も多く、そういう方へは意思を尊重し郵送申請をしております。...
閲覧数:11回
行政書士朝永芳枝事務所
2023年1月23日読了時間: 2分
建設業許可・経営事項審査電子申請が始まりました
令和5年1月10日(火)より建設業許可や経営事項審査の電子申請の受付が全国的に始まりました。(一部の都道府県では扱っていないところもあります) 長崎県においても開始されています。 GビズIDが必要 建設業許可や経営事項審査の電子申請システム(通称JCIP)を利用するには、G...
閲覧数:25回
行政書士朝永芳枝事務所
2022年7月28日読了時間: 2分
長崎県事業復活支援給付金について(終了)
長崎県事業復活支援給付金とは 新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、「まん延防止等重点措置」が長崎県に適用されたことにより売上が減少した県内事業者に対し、国の事業復活支援金に上乗せして給付する給付金です。(長崎県のホームページより抜粋) 受付期間が延長されました...
閲覧数:3回
行政書士朝永芳枝事務所
2022年7月27日読了時間: 2分
FISSしていますか?
12月5日からは、ドローン情報基盤システム2.0へ完全移行します。 この記事は古くなりますが、飛行計画通報は大切という趣旨で書いておりますのでご了承ください。 FISSへの登録をしないでドローンを飛行させている方を時々お見掛けします。...
閲覧数:128回
行政書士朝永芳枝事務所
2021年12月22日読了時間: 2分
ドローンの登録が義務化されます
現時点では200g以上の機体を飛行させる場合は、飛行許可を取得する必要があります。令和2年の法改正によって、あらたに100g以上の無人航空機の「機体の登録制度」が創設され、令和4年6月20日から無人航空機の登録が義務化されました。 登録しないとどうなるの?...
閲覧数:22回
行政書士朝永芳枝事務所
2021年11月19日読了時間: 1分
メールアドレスは届く設定にしておいてください
すっかり寒くなってきましたね。 さて、ホームページ宛に、お問合せをいただくことがありますが、時々お返事しても届かず戻ってくることがあります。 携帯のキャリアメールのアドレスが多いようですが、おそらく迷惑メール扱いなのか最初からブロックされるようです。...
閲覧数:23回0件のコメント
行政書士朝永芳枝事務所
2021年6月14日読了時間: 2分
残高証明書をとるには
補助金申請や会社の設立のときなど、自分の資産を証明する場合に銀行の通帳コピーを提出することがあります。 簡易的にコピーで良いと簡単で良いのですが、例えば、建設業許可を取得する場合などは、金融機関の発行する残高証明書を提出することがあります。 残高証明書を取得するには...
閲覧数:494回
行政書士朝永芳枝事務所
2021年4月2日読了時間: 1分
新年度になりました
2021年4月2日。 一日過ぎて(^-^;新しい年度を迎えることになりました。 個人事業主としては1月1日がスタートですが、許認可や会計事案に携わっていると、日本独特の4月始まりの年度がしっくりきます。 当事務所のホームページは、当初から 税込表示...
閲覧数:13回0件のコメント
行政書士朝永芳枝事務所
2021年2月25日読了時間: 1分
確定申告終わりました!
2021/2/25 ようやく令和2年度の確定申告の手続きが終わりました~ 毎年していることですが、終わるとホッとします。 今年は、昨年度に続き、期間も延長されて、慌てることも無いかな?と思いながらも、後回しにしていると、急なお仕事が入って余裕がなくなることがありますので、2...
閲覧数:7回0件のコメント
行政書士朝永芳枝事務所
2021年2月22日読了時間: 1分
2021年2月22日
本日は、なんと行政書士記念日です。 ・・・知られていませんね(;^ω^) 『猫の日』の方が有名です。 行政書士制度ができてから、70周年で、イメージキャラクターも俳優の藤木直人さんがしていらっしゃいます。 知ってました??(;^ω^)...
閲覧数:9回0件のコメント
行政書士朝永芳枝事務所
2021年2月20日読了時間: 1分
2021年2月20日
事務所を開業する前から、ずっと愛用していたノートパソコン。 物は大切に扱うので、見た目もキレイだし、まだまだ使えます。 でも、添付ファイルでたくさんの画像データなどを扱うと、ちょっと遅くなってきました。 セキュリティの問題もあるので、(データ入れ替えなどで時間もかかります...
閲覧数:21回
行政書士朝永芳枝事務所
2021年2月12日読了時間: 2分
決算変更届について
建設業許可業者には、許可後も様々な届出義務があります。 特に忘れてはならないのが、事業年度が経過したあとにする届出です。 日本全国では呼び方が違うようですが、長崎県では『決算変更届』と呼んでいます。 決算変更届出の時期 法律では「事業年度経過後4月以内」となっています。...
閲覧数:41回0件のコメント
行政書士朝永芳枝事務所
2021年1月8日読了時間: 2分
500万円以上の工事には建設業許可は必要
建設業にたずさわる方なら、もうほとんどの方がご存じのことで、改めて声を大にして申し上げることではないのですが・・・ 時々「請求書を分けてるからセーフ」や「建築一式だから500以上でもうちは大丈夫でしょ」などのお話をお客様から直接お聞きすることもあります。...
閲覧数:33回0件のコメント
行政書士朝永芳枝事務所
2020年12月2日読了時間: 2分
工事経歴書の作成のときは、こんなところに注意が必要です。
建設業許可関連の申請や届出の時には、工事経歴書を作成しなければなりませんが、よく建設工事ではない工事を含めているものが見受けられます。 単に記載ミスであったとしても、経営事項審査の場合など、完成工事高の水増しととられてしまうと、うっかりでは通らない事もありますので気を付けた...
閲覧数:685回0件のコメント
行政書士朝永芳枝事務所
2020年9月29日読了時間: 3分
ドローンの飛行マニュアルは独自で作りましょう
そのドローンの許可を取得するときに、「私はこういう風にルールを守って安全に飛ばしています」と規定したものを「飛行マニュアル」と言い、申請時に添付します。
閲覧数:1,285回0件のコメント
bottom of page